2022年01月10日
酵素ポン酢
今日は今年初のおひさまシフォン
と言ってもお料理レッスンじゃなくて
酵素ポン酢ワークショップだよ。

酵素ジュースを使って作るポン酢
お味見したけど
まろやかで爽やかでとっても美味しい!
そして
そのポン酢を使っての簡単なお料理

1時間ほのワークショップだけど
学ぶことの多い中身の濃い時間でした。
そして~
その後お友達とピザランチ〜


写真は一部だけ
もっとピザもパスタも食べたよ。
お寺の住職の方が焼いてるピザ
どれも美味しくて
メニュー全て制覇したいわ。
そして〜
その後みんなで
高松の春日水神市場へ
こだわりの食材のお店
初めて来たけど最高じゃん!
うちの近所にも欲しいよ。
そして〜ラストは
市場の近くの大福の美味しいお店で
いちご大福を買って
やっと帰宅
お友達と過ごした楽しい1日でした♪。
仕事柄
友達と食事に行ったり遊びに行ったりすることが
あまりなかったのだが
去年の終わりくらいから
何度か誘って貰ったりして
友達の輪の広がりを感じている。
コロナでまだまだ制限は多いけど
少しづつ楽しい時間を増やしていきたいね。
と言ってもお料理レッスンじゃなくて
酵素ポン酢ワークショップだよ。

酵素ジュースを使って作るポン酢
お味見したけど
まろやかで爽やかでとっても美味しい!
そして
そのポン酢を使っての簡単なお料理

1時間ほのワークショップだけど
学ぶことの多い中身の濃い時間でした。
そして~
その後お友達とピザランチ〜


写真は一部だけ
もっとピザもパスタも食べたよ。
お寺の住職の方が焼いてるピザ
どれも美味しくて
メニュー全て制覇したいわ。
そして〜
その後みんなで
高松の春日水神市場へ
こだわりの食材のお店
初めて来たけど最高じゃん!
うちの近所にも欲しいよ。
そして〜ラストは
市場の近くの大福の美味しいお店で
いちご大福を買って
やっと帰宅
お友達と過ごした楽しい1日でした♪。
仕事柄
友達と食事に行ったり遊びに行ったりすることが
あまりなかったのだが
去年の終わりくらいから
何度か誘って貰ったりして
友達の輪の広がりを感じている。
コロナでまだまだ制限は多いけど
少しづつ楽しい時間を増やしていきたいね。
2019年12月03日
クリスマス
早くも12月
クリスマスがやってくるよ〜( ◠‿◠ )
ということで…
この間 クリスマスケーキワークショップを受けたよ(^^)。



先生の話はわかりやすく
みんなでワイワイ言いながら
実習もあって
とっても美味しいケーキと
スパイスクッキーを作ったよ *\(^o^)/*

お土産のケーキもあって
旦那さんにも喜んで貰えました(^_^)v
実は私 料理は苦手なんだよね。
レパートリーも少ないし
味付けもいつも適当〜。
お料理教室に通って日々勉強中なんだ。
ただ
適当 大雑把 まぁいっか
と三拍子揃ったゆるい性格のため
いまいち詰めが甘い仕上がり
できれば台所に立ちたくない
そんな私が
はたして家でケーキを作るのか…?
クリスマスがやってくるよ〜( ◠‿◠ )
ということで…
この間 クリスマスケーキワークショップを受けたよ(^^)。



先生の話はわかりやすく
みんなでワイワイ言いながら
実習もあって
とっても美味しいケーキと
スパイスクッキーを作ったよ *\(^o^)/*

お土産のケーキもあって
旦那さんにも喜んで貰えました(^_^)v
実は私 料理は苦手なんだよね。
レパートリーも少ないし
味付けもいつも適当〜。
お料理教室に通って日々勉強中なんだ。
ただ
適当 大雑把 まぁいっか
と三拍子揃ったゆるい性格のため
いまいち詰めが甘い仕上がり
できれば台所に立ちたくない
そんな私が
はたして家でケーキを作るのか…?
2019年01月30日
料理教室
先日 いつもの料理教室で
和食の基礎講座のレッスンがあったよ。
お料理 こも田 の菰田さんを先生に迎えて
お米のとぎ方 炊き方
出汁のひき方
魚の煮付け方…など
基礎的なことをわかりやすく教えて頂きました(^ ^)

目から鱗どころか
今まで思い違いしてたことがわかったりして
驚きと感動の連続❗️
最後に頂いたお料理の美味しかったこと❗️


家に帰って
早速お料理を作ってみたんだ〜
なべをにらんで
ゆっくり出汁をひき
焦らず丁寧にお料理したよ。
同じ出汁を使っても
それぞれの素材の味が出て
うす味でもすごい満足感!
和食の素晴らしさを見直したわ\(^o^)/
和食の基礎講座のレッスンがあったよ。
お料理 こも田 の菰田さんを先生に迎えて
お米のとぎ方 炊き方
出汁のひき方
魚の煮付け方…など
基礎的なことをわかりやすく教えて頂きました(^ ^)

目から鱗どころか
今まで思い違いしてたことがわかったりして
驚きと感動の連続❗️
最後に頂いたお料理の美味しかったこと❗️


家に帰って
早速お料理を作ってみたんだ〜
なべをにらんで
ゆっくり出汁をひき
焦らず丁寧にお料理したよ。
同じ出汁を使っても
それぞれの素材の味が出て
うす味でもすごい満足感!
和食の素晴らしさを見直したわ\(^o^)/
2018年12月11日
ティーレッスン
今日は
いつものお料理教室 おひさまシフォンに
徳島の紅茶のお店 エシュロンティーハウスの方がみえて
ティーレッスンだったよ。
紅茶のお話を聞いたり
色々な紅茶の飲み比べたり
自分たちで紅茶を入れてみたり…
同じフレーバーティーを淹れても
淹れる人によって
微妙に違うんだよ!
驚きだよʕʘ‿ʘʔ
紅茶に合わせて
お料理教室の先生のティーフード♡



どれも主張しすぎず
紅茶にぴったり!
肝心の紅茶の写真は無いんだな。
コーヒー党の私だけど
紅茶の美味しさに目覚めたよ!
いつものお料理教室 おひさまシフォンに
徳島の紅茶のお店 エシュロンティーハウスの方がみえて
ティーレッスンだったよ。
紅茶のお話を聞いたり
色々な紅茶の飲み比べたり
自分たちで紅茶を入れてみたり…
同じフレーバーティーを淹れても
淹れる人によって
微妙に違うんだよ!
驚きだよʕʘ‿ʘʔ
紅茶に合わせて
お料理教室の先生のティーフード♡



どれも主張しすぎず
紅茶にぴったり!
肝心の紅茶の写真は無いんだな。
コーヒー党の私だけど
紅茶の美味しさに目覚めたよ!
2018年11月30日
料理教室
11月も今日で終わり
なので、慌てて今月の料理教室をアップするよ(^_^;)

秋の郷土料理いろいろ〜

はらこ飯

宮城の郷土料理なんだって。
実は、いくらの握り寿司は苦手
なのに
優しい味のご飯と鮭といくらの組み合わせ 最高!バクバクいけちゃうよ(^ ^)
芋煮

お隣愛媛の郷土料理だ。
野菜たっぷり
大きな里芋が美味しいよ♡
柿としめじののおろし和え

柿もおかずだ!
さっぱりと食べられるよ。
キャベツの柚子胡椒和え

冷蔵庫にキャベツが余ってたら
即作れるよ。
たくさんのキャベツを食べよう〜(^ ^)
ジャガイモのきんぴら

ジャガイモの新しい食感!
ご飯が進むよ
デザートは、さつまいもの飴がけ

フライパンで作る大学芋
優しい甘さ♡
今回は本当にどれも簡単!
メニューに困った時に
冷蔵庫を開けて残ってる野菜で作れるよ(^_^)。
なので、慌てて今月の料理教室をアップするよ(^_^;)

秋の郷土料理いろいろ〜

はらこ飯

宮城の郷土料理なんだって。
実は、いくらの握り寿司は苦手
なのに
優しい味のご飯と鮭といくらの組み合わせ 最高!バクバクいけちゃうよ(^ ^)
芋煮

お隣愛媛の郷土料理だ。
野菜たっぷり
大きな里芋が美味しいよ♡
柿としめじののおろし和え

柿もおかずだ!
さっぱりと食べられるよ。
キャベツの柚子胡椒和え

冷蔵庫にキャベツが余ってたら
即作れるよ。
たくさんのキャベツを食べよう〜(^ ^)
ジャガイモのきんぴら

ジャガイモの新しい食感!
ご飯が進むよ
デザートは、さつまいもの飴がけ

フライパンで作る大学芋
優しい甘さ♡
今回は本当にどれも簡単!
メニューに困った時に
冷蔵庫を開けて残ってる野菜で作れるよ(^_^)。
2018年11月29日
シュトーレン
料理が苦手で
頭ガチガチのワンパターン
毎日のご飯のおかずを作るので
いっぱいいっぱいだったんだけど
料理教室に行ったり
便利な検索サイトがあったりして
少しは柔らかくなってきたかな…
ついには
クッキーまで焼いてしまったよ( ̄▽ ̄;)

おかず作り以外で台所に立つなんて
自分でも驚きだ!
そんな私
昨日 シュトーレンのレッスンに行ったんだ〜。
クリスマスのお菓子シュトーレン
それを自分で作るなんて!
いつものお料理教室で
松山のパン教室Dopanの先生のレッスン!
レッスンで1本
家に帰って 持ち帰った材料を使って1本

2本のシュトーレンが完成\(^^)/
何日か寝かせたらOKだょ。
ナッツにドライフルーツ 栗の渋皮煮がたっぷり♡
食べるの楽しみだよー(^_^)
最後に試食で頂いたシュトーレン
最高に美味しかった!

頭ガチガチのワンパターン
毎日のご飯のおかずを作るので
いっぱいいっぱいだったんだけど
料理教室に行ったり
便利な検索サイトがあったりして
少しは柔らかくなってきたかな…
ついには
クッキーまで焼いてしまったよ( ̄▽ ̄;)

おかず作り以外で台所に立つなんて
自分でも驚きだ!
そんな私
昨日 シュトーレンのレッスンに行ったんだ〜。
クリスマスのお菓子シュトーレン
それを自分で作るなんて!
いつものお料理教室で
松山のパン教室Dopanの先生のレッスン!
レッスンで1本
家に帰って 持ち帰った材料を使って1本

2本のシュトーレンが完成\(^^)/
何日か寝かせたらOKだょ。
ナッツにドライフルーツ 栗の渋皮煮がたっぷり♡
食べるの楽しみだよー(^_^)
最後に試食で頂いたシュトーレン
最高に美味しかった!

2018年06月05日
料理教室
もう6月
だけど、5月の料理教室をアップするよー(^^;)
ズボラでごめんなさいね。


チキンとりんごのスモーブロー

イングリッシュマフィンの上にポテトサラダ?
でも ただのポテサラではないぞ(^。^)
手作りサラダチキンとリンゴがたっぷり
マスタードがいい働きをしてくれてます。
サラダチキンもびっくりするほど簡単!
新ジャガとパークのトマトの重ね煮

トマト肉じゃがだな(^。^)。
トマトって万能だ!
夏はやっぱりトマト最高!
新玉ねぎのカップグラタン

今の時期だけの甘い新玉ねぎを使って
とっても簡単なグラタンだ!
季節限定のオサレな一品♡
いちごのフルーツサンド

生クリームがかる〜〜い
ハートのいちご 可愛いでしょ♡
おからのガトーショコラ

写真の撮り方 下手くそ(^^;)
おから感ゼロでしっとり美味しいよ。
どの料理もとっても簡単!
美味しかったよ〜\(^o^)/
だけど、5月の料理教室をアップするよー(^^;)
ズボラでごめんなさいね。


チキンとりんごのスモーブロー

イングリッシュマフィンの上にポテトサラダ?
でも ただのポテサラではないぞ(^。^)
手作りサラダチキンとリンゴがたっぷり
マスタードがいい働きをしてくれてます。
サラダチキンもびっくりするほど簡単!
新ジャガとパークのトマトの重ね煮

トマト肉じゃがだな(^。^)。
トマトって万能だ!
夏はやっぱりトマト最高!
新玉ねぎのカップグラタン

今の時期だけの甘い新玉ねぎを使って
とっても簡単なグラタンだ!
季節限定のオサレな一品♡
いちごのフルーツサンド

生クリームがかる〜〜い
ハートのいちご 可愛いでしょ♡
おからのガトーショコラ

写真の撮り方 下手くそ(^^;)
おから感ゼロでしっとり美味しいよ。
どの料理もとっても簡単!
美味しかったよ〜\(^o^)/
2018年04月22日
料理教室
今月 2度目の料理教室だ〜\(^o^)/
2度目は 韓国料理♡


豆もやしご飯(コンナムルバブ)

シャキシャキもやしが美味しい〜
豆の歯ごたえもアクセント♡
ヤンニョムジャンて言うタレをかけてピリ辛にしたら
いくらでも食べられる〜(^。^)
サムギョプサル

ねぎナムルと大根の酢漬け サムジャン
色々な味が楽しめるよ\(^o^)/
サンチュやレタスに包めば
あっさりとお肉を楽しめるよ。
ズッキーニとレンコンのジョン

お野菜 焼くだけ
ヤンニョム醤油につけて食べるんだ。
野菜の歯ごたえ 大事だね〜。
いろいろ野菜のナムル

基本のナムルのタレ
あとはちょっとした工夫で
色々な味が楽しめるよ。
野菜たっぷりだ!
さっきの豆もやしご飯にナムルをのせて
ヤンニョムジャンをかければ
最高のビビンバだ\(^o^)/。
わかめとあさりのスープ

不思議!
わかめもあさりもしばらくコトコト煮るんだ。
それなのに歯ごたえのあるわかめと
ぷっくりあさり。
だしの効いたあっさりスープだ。
デザート

なんだこれ?

ゆず茶フロートでした。
冬に飲んでたゆず茶
こうすれば夏も楽しめるんだな(^。^)。
名前に全く馴染みがない韓国料理だけど
どれも 格別な材料を使っているわけでなく
調味料の組み合わせで
様々な味が楽しめて
ご飯が進むね〜\(^o^)/。
2度目は 韓国料理♡


豆もやしご飯(コンナムルバブ)

シャキシャキもやしが美味しい〜
豆の歯ごたえもアクセント♡
ヤンニョムジャンて言うタレをかけてピリ辛にしたら
いくらでも食べられる〜(^。^)
サムギョプサル

ねぎナムルと大根の酢漬け サムジャン
色々な味が楽しめるよ\(^o^)/
サンチュやレタスに包めば
あっさりとお肉を楽しめるよ。
ズッキーニとレンコンのジョン

お野菜 焼くだけ
ヤンニョム醤油につけて食べるんだ。
野菜の歯ごたえ 大事だね〜。
いろいろ野菜のナムル

基本のナムルのタレ
あとはちょっとした工夫で
色々な味が楽しめるよ。
野菜たっぷりだ!
さっきの豆もやしご飯にナムルをのせて
ヤンニョムジャンをかければ
最高のビビンバだ\(^o^)/。
わかめとあさりのスープ

不思議!
わかめもあさりもしばらくコトコト煮るんだ。
それなのに歯ごたえのあるわかめと
ぷっくりあさり。
だしの効いたあっさりスープだ。
デザート

なんだこれ?

ゆず茶フロートでした。
冬に飲んでたゆず茶
こうすれば夏も楽しめるんだな(^。^)。
名前に全く馴染みがない韓国料理だけど
どれも 格別な材料を使っているわけでなく
調味料の組み合わせで
様々な味が楽しめて
ご飯が進むね〜\(^o^)/。
2018年04月18日
料理教室
今月の料理教室だよー。
今月はタイ料理(^O^)

グリーンカレー

食事に行くとしても
タイ料理のお店は選ばないな(^^;)
でも、食べてみたいメニューだ。
辛いんだけど辛すぎる事もなく
さわやかな感じ^_^。
あまり重くなく いくらでも食べられるよ。
スナップエンドウのナンプラー炒め

ただの添え物としか使ってなかったスナップエンドウが
立派な一品になったよ。
歯ごたえもあって
ご飯のおかずにぴったり♡
タイ風卵焼き

簡単すぎて驚くよ。
いつもの卵焼きとひと味違って
面白い感じだ(^。^)。
ヤムウンセン

ボリューム満点のタイ風春雨サラダだ!
優しい味でばくばく食べられるよ(^O^)。
マンゴープリン

先生曰く
なんちゃってマンゴープリン
簡単なのに本格的なお味!
孫が帰ってきたら作ってやるぞ^_^。
エスニック料理と言ったらハードルが高そうだけど
どれも意外と簡単で
ご飯のおかずにぴったり!
日常にどんどん取り入れたいね♡。
今月はタイ料理(^O^)

グリーンカレー

食事に行くとしても
タイ料理のお店は選ばないな(^^;)
でも、食べてみたいメニューだ。
辛いんだけど辛すぎる事もなく
さわやかな感じ^_^。
あまり重くなく いくらでも食べられるよ。
スナップエンドウのナンプラー炒め

ただの添え物としか使ってなかったスナップエンドウが
立派な一品になったよ。
歯ごたえもあって
ご飯のおかずにぴったり♡
タイ風卵焼き

簡単すぎて驚くよ。
いつもの卵焼きとひと味違って
面白い感じだ(^。^)。
ヤムウンセン

ボリューム満点のタイ風春雨サラダだ!
優しい味でばくばく食べられるよ(^O^)。
マンゴープリン

先生曰く
なんちゃってマンゴープリン
簡単なのに本格的なお味!
孫が帰ってきたら作ってやるぞ^_^。
エスニック料理と言ったらハードルが高そうだけど
どれも意外と簡単で
ご飯のおかずにぴったり!
日常にどんどん取り入れたいね♡。
2018年03月17日
料理教室
昨日は料理教室だったんだよ。
今月は 『春の和食』


あさりの深川めし おこわ風

旬のあさりを使ったごはん
あさりの処理とかちょっとした手間で
あじが良くなるんだね。
レンコンの海老はさみ揚げ 桜風味

意外と簡単なのだ!
シャキッとしたレンコンと
プリッとした海老の食感が最高♡
さくら塩も手作りだぞ!
卵巻き

うなぎの入った卵焼き
実は初めて食べたかも…
もっとうなぎが主張するかなって思ったんだけど
優しい味になってた〜。
春にんじんとホタテのマリネ

春のにんじんは柔らかくて美味しいね。
パクパクいくらでも食べられるよ^_^。
手作りおぼろ豆腐 青豆あんかけ

こんなに簡単にお豆腐が作れるんだ!!!
しっかり大豆が感じられるよ。
今年の夏はいっぱい作りそう(^o^)。
新しいメニューだけでなく
色々なお料理のヒントや知識を得るとができる
とっても楽しい時間でし\(^^)/。
今月は 『春の和食』


あさりの深川めし おこわ風

旬のあさりを使ったごはん
あさりの処理とかちょっとした手間で
あじが良くなるんだね。
レンコンの海老はさみ揚げ 桜風味

意外と簡単なのだ!
シャキッとしたレンコンと
プリッとした海老の食感が最高♡
さくら塩も手作りだぞ!
卵巻き

うなぎの入った卵焼き
実は初めて食べたかも…
もっとうなぎが主張するかなって思ったんだけど
優しい味になってた〜。
春にんじんとホタテのマリネ

春のにんじんは柔らかくて美味しいね。
パクパクいくらでも食べられるよ^_^。
手作りおぼろ豆腐 青豆あんかけ

こんなに簡単にお豆腐が作れるんだ!!!
しっかり大豆が感じられるよ。
今年の夏はいっぱい作りそう(^o^)。
新しいメニューだけでなく
色々なお料理のヒントや知識を得るとができる
とっても楽しい時間でし\(^^)/。