2018年04月27日
準備オッケー
ゴールデンウイークだ!
孫が帰ってくるぞ!
私の子供達が成長した時
孫のことなんか全く頭になく
たくさんあった絵本は
幼稚園に寄付して
おもちゃも大半は処分して
残っているのは
物置の奥の到達困難な場所に仕舞い込まれ
ベビーバスは現在亀の水槽となっている。
大人だけの地味な生活をしていたところに
孫誕生(^_^)
たまに帰ってくる孫のおもちゃが…
あの時に処分せずに置いとけばよかったと
ちょっと後悔(^^;)
それでも
2年前 お古の滑り台を貰ってきて
孫が帰ってくる時には
狭い我が家に スタンバイ
今日も朝から旦那さんが組み立て
準備オッケーだよー(^_^)

早く帰っておいで〜\(^o^)/
孫が帰ってくるぞ!
私の子供達が成長した時
孫のことなんか全く頭になく
たくさんあった絵本は
幼稚園に寄付して
おもちゃも大半は処分して
残っているのは
物置の奥の到達困難な場所に仕舞い込まれ
ベビーバスは現在亀の水槽となっている。
大人だけの地味な生活をしていたところに
孫誕生(^_^)
たまに帰ってくる孫のおもちゃが…
あの時に処分せずに置いとけばよかったと
ちょっと後悔(^^;)
それでも
2年前 お古の滑り台を貰ってきて
孫が帰ってくる時には
狭い我が家に スタンバイ
今日も朝から旦那さんが組み立て
準備オッケーだよー(^_^)

早く帰っておいで〜\(^o^)/
2018年04月25日
山登りの続き
春の山
カタクリやミツバツツジやアケボノツツジ
それ以外にもたくさんの花に出会ったよ〜(^_^)。
ミヤマシキミ

アブラチャン

エンレイソウ

ツクバネソウ

くさいちご

ハルトラノオ

ミヤマカタバミ

シクラメンとそっくり ウスバサイシンの葉っぱ

ヒカゲツツジ

他にも
木の枝や地面から様々な色や形の
新芽が吹いていて
とてもきれいだったよ\(^o^)/。

カタクリやミツバツツジやアケボノツツジ
それ以外にもたくさんの花に出会ったよ〜(^_^)。
ミヤマシキミ

アブラチャン

エンレイソウ

ツクバネソウ

くさいちご

ハルトラノオ

ミヤマカタバミ

シクラメンとそっくり ウスバサイシンの葉っぱ

ヒカゲツツジ

他にも
木の枝や地面から様々な色や形の
新芽が吹いていて
とてもきれいだったよ\(^o^)/。

2018年04月24日
山登り
昨日 旦那さんと山に登ったんだ。
行き先は
愛媛県四国中央市 翠波高原から少し登って
鋸山〜豊受山

最初から急な上り坂が続くよ(゚o゚;;

長く続いた急な上り坂から
ちょっとマシに…

時々でっかい岩が地面に現れる。
旦那さんが 中央構造線がなんたら…って
説明してくれるんだけど
歩きながら聞いたんは何も頭に入らんわ(^^;)

ブナ林の稜線
気持ち良いよ〜。

鋸山山頂

山頂付近は木に囲まれて見晴らしは良くないんだけど
少し移動すると…

四国中央市そして瀬戸内海が見渡せて
最高の景色だ\(^o^)/
次の目的地は遥か彼方
右の端の山 豊受山だ!

少し進むとカタクリの花の群生地
可愛らしいカタクリの花が
登山道に沿って咲き誇っているよ\(^o^)/

想像以上の数と距離
大感動だ(((o(*゚▽゚*)o)))♡
左右にカタクリの花を見ながらしばらく進むと
人工林に

カタクリ 全く見えず(^^;)
再び自然林の中へ
またもやカタクリの花がたくさん!
自然てすごいよ!

途中のピークで
今度は 海側でなくて山側の
素晴らしい景色を見ることが出来たよ。
金砂湖

富郷ダム

険しい登山道
時々でっかい岩が出現



豊受神社の鳥居

しばらく進むと豊受神社が

急な上り坂や
左右とも崖っぷちな稜線を進んで
山頂到着

途中 ミツバツツジが鮮やかに咲いていました(^_^)

そして 山頂を過ぎたところにはアケボノツツジが満開!
優しい色合いでまるで桜の花が咲いてるみたい♡


今回の登山の目的
カタクリの花 ミツバツツジ アケボノツツジ
どれもドンピシャのタイミングで
見ることが出来て 良かったよ〜\(^o^)/。
行き先は
愛媛県四国中央市 翠波高原から少し登って
鋸山〜豊受山

最初から急な上り坂が続くよ(゚o゚;;

長く続いた急な上り坂から
ちょっとマシに…

時々でっかい岩が地面に現れる。
旦那さんが 中央構造線がなんたら…って
説明してくれるんだけど
歩きながら聞いたんは何も頭に入らんわ(^^;)

ブナ林の稜線
気持ち良いよ〜。

鋸山山頂

山頂付近は木に囲まれて見晴らしは良くないんだけど
少し移動すると…

四国中央市そして瀬戸内海が見渡せて
最高の景色だ\(^o^)/
次の目的地は遥か彼方
右の端の山 豊受山だ!

少し進むとカタクリの花の群生地
可愛らしいカタクリの花が
登山道に沿って咲き誇っているよ\(^o^)/

想像以上の数と距離
大感動だ(((o(*゚▽゚*)o)))♡
左右にカタクリの花を見ながらしばらく進むと
人工林に

カタクリ 全く見えず(^^;)
再び自然林の中へ
またもやカタクリの花がたくさん!
自然てすごいよ!

途中のピークで
今度は 海側でなくて山側の
素晴らしい景色を見ることが出来たよ。
金砂湖

富郷ダム

険しい登山道
時々でっかい岩が出現



豊受神社の鳥居

しばらく進むと豊受神社が

急な上り坂や
左右とも崖っぷちな稜線を進んで
山頂到着

途中 ミツバツツジが鮮やかに咲いていました(^_^)

そして 山頂を過ぎたところにはアケボノツツジが満開!
優しい色合いでまるで桜の花が咲いてるみたい♡


今回の登山の目的
カタクリの花 ミツバツツジ アケボノツツジ
どれもドンピシャのタイミングで
見ることが出来て 良かったよ〜\(^o^)/。
2018年04月22日
料理教室
今月 2度目の料理教室だ〜\(^o^)/
2度目は 韓国料理♡


豆もやしご飯(コンナムルバブ)

シャキシャキもやしが美味しい〜
豆の歯ごたえもアクセント♡
ヤンニョムジャンて言うタレをかけてピリ辛にしたら
いくらでも食べられる〜(^。^)
サムギョプサル

ねぎナムルと大根の酢漬け サムジャン
色々な味が楽しめるよ\(^o^)/
サンチュやレタスに包めば
あっさりとお肉を楽しめるよ。
ズッキーニとレンコンのジョン

お野菜 焼くだけ
ヤンニョム醤油につけて食べるんだ。
野菜の歯ごたえ 大事だね〜。
いろいろ野菜のナムル

基本のナムルのタレ
あとはちょっとした工夫で
色々な味が楽しめるよ。
野菜たっぷりだ!
さっきの豆もやしご飯にナムルをのせて
ヤンニョムジャンをかければ
最高のビビンバだ\(^o^)/。
わかめとあさりのスープ

不思議!
わかめもあさりもしばらくコトコト煮るんだ。
それなのに歯ごたえのあるわかめと
ぷっくりあさり。
だしの効いたあっさりスープだ。
デザート

なんだこれ?

ゆず茶フロートでした。
冬に飲んでたゆず茶
こうすれば夏も楽しめるんだな(^。^)。
名前に全く馴染みがない韓国料理だけど
どれも 格別な材料を使っているわけでなく
調味料の組み合わせで
様々な味が楽しめて
ご飯が進むね〜\(^o^)/。
2度目は 韓国料理♡


豆もやしご飯(コンナムルバブ)

シャキシャキもやしが美味しい〜
豆の歯ごたえもアクセント♡
ヤンニョムジャンて言うタレをかけてピリ辛にしたら
いくらでも食べられる〜(^。^)
サムギョプサル

ねぎナムルと大根の酢漬け サムジャン
色々な味が楽しめるよ\(^o^)/
サンチュやレタスに包めば
あっさりとお肉を楽しめるよ。
ズッキーニとレンコンのジョン

お野菜 焼くだけ
ヤンニョム醤油につけて食べるんだ。
野菜の歯ごたえ 大事だね〜。
いろいろ野菜のナムル

基本のナムルのタレ
あとはちょっとした工夫で
色々な味が楽しめるよ。
野菜たっぷりだ!
さっきの豆もやしご飯にナムルをのせて
ヤンニョムジャンをかければ
最高のビビンバだ\(^o^)/。
わかめとあさりのスープ

不思議!
わかめもあさりもしばらくコトコト煮るんだ。
それなのに歯ごたえのあるわかめと
ぷっくりあさり。
だしの効いたあっさりスープだ。
デザート

なんだこれ?

ゆず茶フロートでした。
冬に飲んでたゆず茶
こうすれば夏も楽しめるんだな(^。^)。
名前に全く馴染みがない韓国料理だけど
どれも 格別な材料を使っているわけでなく
調味料の組み合わせで
様々な味が楽しめて
ご飯が進むね〜\(^o^)/。
2018年04月20日
いちご
たくさんのいちご

実家がいちご農家なので
近所なのに何も手伝わない娘は
もらいに行くだけ〜(^。^)
ありがたや〜\(^o^)/
きれいなイチゴを貰うわけじゃないよ。
形の悪いのや
小さいのや
熟れ過ぎたのを貰うんだ。
今回も親指の爪くらいの小さいやつばっかり。
でも とれたてほやほや
ツヤツヤピカピカだ♡
今回はこれを酵素ジュースにするよ。

この時期はイチゴが続くんだ。
美味しい酵素ジュースができるよ(^。^)(^。^)。

実家がいちご農家なので
近所なのに何も手伝わない娘は
もらいに行くだけ〜(^。^)
ありがたや〜\(^o^)/
きれいなイチゴを貰うわけじゃないよ。
形の悪いのや
小さいのや
熟れ過ぎたのを貰うんだ。
今回も親指の爪くらいの小さいやつばっかり。
でも とれたてほやほや
ツヤツヤピカピカだ♡
今回はこれを酵素ジュースにするよ。

この時期はイチゴが続くんだ。
美味しい酵素ジュースができるよ(^。^)(^。^)。
2018年04月18日
料理教室
今月の料理教室だよー。
今月はタイ料理(^O^)

グリーンカレー

食事に行くとしても
タイ料理のお店は選ばないな(^^;)
でも、食べてみたいメニューだ。
辛いんだけど辛すぎる事もなく
さわやかな感じ^_^。
あまり重くなく いくらでも食べられるよ。
スナップエンドウのナンプラー炒め

ただの添え物としか使ってなかったスナップエンドウが
立派な一品になったよ。
歯ごたえもあって
ご飯のおかずにぴったり♡
タイ風卵焼き

簡単すぎて驚くよ。
いつもの卵焼きとひと味違って
面白い感じだ(^。^)。
ヤムウンセン

ボリューム満点のタイ風春雨サラダだ!
優しい味でばくばく食べられるよ(^O^)。
マンゴープリン

先生曰く
なんちゃってマンゴープリン
簡単なのに本格的なお味!
孫が帰ってきたら作ってやるぞ^_^。
エスニック料理と言ったらハードルが高そうだけど
どれも意外と簡単で
ご飯のおかずにぴったり!
日常にどんどん取り入れたいね♡。
今月はタイ料理(^O^)

グリーンカレー

食事に行くとしても
タイ料理のお店は選ばないな(^^;)
でも、食べてみたいメニューだ。
辛いんだけど辛すぎる事もなく
さわやかな感じ^_^。
あまり重くなく いくらでも食べられるよ。
スナップエンドウのナンプラー炒め

ただの添え物としか使ってなかったスナップエンドウが
立派な一品になったよ。
歯ごたえもあって
ご飯のおかずにぴったり♡
タイ風卵焼き

簡単すぎて驚くよ。
いつもの卵焼きとひと味違って
面白い感じだ(^。^)。
ヤムウンセン

ボリューム満点のタイ風春雨サラダだ!
優しい味でばくばく食べられるよ(^O^)。
マンゴープリン

先生曰く
なんちゃってマンゴープリン
簡単なのに本格的なお味!
孫が帰ってきたら作ってやるぞ^_^。
エスニック料理と言ったらハードルが高そうだけど
どれも意外と簡単で
ご飯のおかずにぴったり!
日常にどんどん取り入れたいね♡。
2018年04月14日
映画みたよ
この間 映画みたよ〜(^O^)。
何を見ようか迷ったんだ…
アカデミー作品賞か?
長編アニメ賞か?
作品賞の作品はあまりそそられなくて…
ちょっと前にテレビでピクサーのアニメを見て
意外と感動したので
長編アニメ賞の作品を観ることにしたよ。
『リメンバー・ミー』

死後の世界に迷い込んでしまった少年のお話だ。
メキシコの伝統行事のことを描いているのだが
あまり宗教色を表に出してなくて
日本のお盆とも重なり
すんなりと受け入れられる。
死者の国はカラフルで美しく
ファンタジックな街並みに
可愛くユニークなガイコツたち
少年とガイコツたちが入り乱れて
アドベンチャーを繰り広げる。
ハラハラドキドキ
笑いあり驚きあり
早い展開に最後まで目が離せない
ラストの ひいひいおばあちゃん
それまでのアニメーションの画面に
まるで本物がそこに居るみたい!
もう涙腺崩壊だ!
家族の愛を描いた素晴らしい映画♡
最高でした\(^^)/。
何を見ようか迷ったんだ…
アカデミー作品賞か?
長編アニメ賞か?
作品賞の作品はあまりそそられなくて…
ちょっと前にテレビでピクサーのアニメを見て
意外と感動したので
長編アニメ賞の作品を観ることにしたよ。
『リメンバー・ミー』

死後の世界に迷い込んでしまった少年のお話だ。
メキシコの伝統行事のことを描いているのだが
あまり宗教色を表に出してなくて
日本のお盆とも重なり
すんなりと受け入れられる。
死者の国はカラフルで美しく
ファンタジックな街並みに
可愛くユニークなガイコツたち
少年とガイコツたちが入り乱れて
アドベンチャーを繰り広げる。
ハラハラドキドキ
笑いあり驚きあり
早い展開に最後まで目が離せない
ラストの ひいひいおばあちゃん
それまでのアニメーションの画面に
まるで本物がそこに居るみたい!
もう涙腺崩壊だ!
家族の愛を描いた素晴らしい映画♡
最高でした\(^^)/。
2018年04月07日
頂き物
番台に座っていると
お客さんから色々と頂き物があるんだよね。
ほとんどは食べ物だ。
お菓子とかお野菜とか…。
先日頂いたのは…

写真ではわかりにくいんだけど
ワカメだ。

それも、お店で売ってるんじゃなくて
海からとれたてほやほや(゚o゚;;
茶色いぬるぬるの海草
お隣 川之江市の浜で
春で風の無い波の穏やかな干潮の日に採りに行くんだって。
さっと湯がくと綺麗な緑色(^O^)
一部はこのまますぐに食べて
残りは乾燥わかめにしたよ。
ビフォー

アフター

我が家のベランダで
ワカメを干すことになるなんて
ちょっと驚きだわ。
お客さんから色々と頂き物があるんだよね。
ほとんどは食べ物だ。
お菓子とかお野菜とか…。
先日頂いたのは…

写真ではわかりにくいんだけど
ワカメだ。

それも、お店で売ってるんじゃなくて
海からとれたてほやほや(゚o゚;;
茶色いぬるぬるの海草
お隣 川之江市の浜で
春で風の無い波の穏やかな干潮の日に採りに行くんだって。
さっと湯がくと綺麗な緑色(^O^)
一部はこのまますぐに食べて
残りは乾燥わかめにしたよ。
ビフォー

アフター

我が家のベランダで
ワカメを干すことになるなんて
ちょっと驚きだわ。
2018年04月04日
山登り
この前の定休日
旦那さんも私も予定なし
天気も良いし
どこか行く?
でも、道路歩きの多いお遍路は暑そうなので
山登りに行ったよ〜。
行き先は、徳島県
祖谷の奥にある 寒峰
登山口にたどり着くまでに驚いたこと…
道幅の狭い林道をどんどん上がって行くと
突然 集落が現れる!
1回だけではない!
もういくらなんでも人は住んでないやろ〜
と思ってたら集落出現!
さすが、色々伝説がある地域だ(^_^;)。
登山口は旧東祖谷山村落合集落を超えたところ
いきなり急な上り坂

10歩歩いたら息が切れたわ
急な上りが続くよ


途中 福寿草の群生地があったよ(^o^)

景色が開けてきた。

目的地はあのてっぺん
まだまだだ(^_^;)

道はどこだ?

北側には雪が残ってた!

雪と福寿草 撮ってみたぞ(^_^)

頂上が見えてきた!

2時間ちょっとで頂上到着\(^^)/

頂上には木が一本もないので
360度大パノラマ(^O^)
遠くの山々が見渡せる素晴らしい景色でした☆。
今回の目的は
残雪と福寿草を見ること。
暖かい日が続いていたので心配したけど
どちらもみる事ができて良かったよ\(^^)/。
旦那さんも私も予定なし
天気も良いし
どこか行く?
でも、道路歩きの多いお遍路は暑そうなので
山登りに行ったよ〜。
行き先は、徳島県
祖谷の奥にある 寒峰
登山口にたどり着くまでに驚いたこと…
道幅の狭い林道をどんどん上がって行くと
突然 集落が現れる!
1回だけではない!
もういくらなんでも人は住んでないやろ〜
と思ってたら集落出現!
さすが、色々伝説がある地域だ(^_^;)。
登山口は旧東祖谷山村落合集落を超えたところ
いきなり急な上り坂

10歩歩いたら息が切れたわ
急な上りが続くよ


途中 福寿草の群生地があったよ(^o^)

景色が開けてきた。

目的地はあのてっぺん
まだまだだ(^_^;)

道はどこだ?

北側には雪が残ってた!

雪と福寿草 撮ってみたぞ(^_^)

頂上が見えてきた!

2時間ちょっとで頂上到着\(^^)/

頂上には木が一本もないので
360度大パノラマ(^O^)
遠くの山々が見渡せる素晴らしい景色でした☆。
今回の目的は
残雪と福寿草を見ること。
暖かい日が続いていたので心配したけど
どちらもみる事ができて良かったよ\(^^)/。
2018年04月01日
お茶会
今日から4月
月日が経つのは早いもんだ〜( ̄▽ ̄)
毎年4月の第1日曜日は
商工会議所女性会のはさくら茶会だよ。
例年なら肌寒かったり
さくらが全然咲いてなかったり…
だけど今年は満開の桜\(^^)/
天気も良くて
最高のお茶会になりました。
今年もお運びのお手伝い。

去年の写真と変わらず(^_^;)
年に一度しか着ない着物
独身の頃
呉服屋さんから展示会の案内状が来るたびに
母と出向いて行って1枚づつ誂えてくれました。
子供たちが受け継いでくれるかどうか
わからないけれど
大切に着ていきたいと思います(^o^)。
月日が経つのは早いもんだ〜( ̄▽ ̄)
毎年4月の第1日曜日は
商工会議所女性会のはさくら茶会だよ。
例年なら肌寒かったり
さくらが全然咲いてなかったり…
だけど今年は満開の桜\(^^)/
天気も良くて
最高のお茶会になりました。
今年もお運びのお手伝い。

去年の写真と変わらず(^_^;)
年に一度しか着ない着物
独身の頃
呉服屋さんから展示会の案内状が来るたびに
母と出向いて行って1枚づつ誂えてくれました。
子供たちが受け継いでくれるかどうか
わからないけれど
大切に着ていきたいと思います(^o^)。