この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2022年01月12日

風呂屋の至福

昔ながらの銭湯なので
カウンターではなく番台形式

なので
番台に座っていると脱衣場の声が聞こえてくる。
テレビの音と混ざって結構賑やかだ。

そんな中
たまに風呂場から出た人が
『あぁー気持ちよかった!』って言っているのが聞こえる。

お世辞でも何でもない
本心から出た言葉
1日のうち何度か聞くことがある
風呂屋の至福だ。

昔々 亡くなった義母が言っていた。
『風呂屋は良い商売やで。
嫌々来る人はいない。そしてみんな気持ち良くなって帰って行く。そんな商売は中々無いよ。』

最近 私もそう思うよ。



  


Posted by manamana at 22:45Comments(4)銭湯

2020年08月09日

すっきり

コロナ騒動が始まって以来
どこか心が沈んでいる…
なので blogの更新も進まず(^_^;)


さて
うちの店の前には立派なヒマラヤ杉あるんだよね。

旦那さんに聞いたら
90年前くらいに植えられたらしいんだけど
どのくらいのサイズで植えられたのか
わからないから
樹齢100年くらい?

ずーと以前は
シルバー人材センターさんに頼んで
剪定してもらってたんだけど、
ある時
大き過ぎて無理って言われてから
ほったらかし…

それから十数年…
もっさもっさと繁って
台風の大風があったら倒れるかも…
なんて言ってたんだが…

今年の春
木の下の石畳一面に
松脂のようなものが落ちて
ネチョネチョベトベト

1ヶ月くらいそれが続いたので
これはおかしいってことで
植木屋さんに剪定をお願いしたんだよ。

私たちの話を聞いた植木屋さんの
衝撃の一言
『それは、キラレやな』

キラレとはアブラムシのこと

つまり
大量のアブラムシの排泄物の糖分なんだって!

オーマイガーだよ!

針の先ほどのアブラムシ
いったいどれくらい湧いていたのか!

ヒマラヤ杉さん気づかずにごめんね。
これからはちゃんと選定するね。


ビフォー



アフター



  


Posted by manamana at 17:36Comments(0)銭湯

2019年05月18日

イチゴ

今頃の時期
ウチの銭湯に来たお客さんに
ラッキーな事 (^_^)



実家はイチゴ農家
80を過ぎた両親が作っているのさ。

今頃の時期
気温が上がって
小さいイチゴが大量にできるんだ。

安く産直に出すんだけど
曜日によっては売れ残る(^_^;)

翌日まで置いておけないので
ウチのお店に持ってくるのだよ。

売るのじゃないよ
無料で差し上げます( ̄▽ ̄)。

小さいイチゴだけど
お客さん 喜んでくれてるよ♡。




  


Posted by manamana at 10:56Comments(0)銭湯

2019年04月10日

親心

実家の両親は
二人とも80歳代

まだまだ現役で
いちごを作っているよ (^ ^)

そんな両親
2ヶ月以上休んだお店を心配

再開当日から来てくれたお客さんに
配ってあげなさいと…



いちご 持ってきた (^_^;)

いくつになっても 子供のことは
心配なんだね

ありがとう〜 (^O^)  


Posted by manamana at 23:44Comments(0)銭湯

2019年04月09日

再開

長かったプー太郎生活も
ついに終了だわ



昨年後半くらいから
釜の調子が悪く
湯の温度が上がらないことが多かったんだよね。

釜と言っても
五右衛門の釜みたいんじゃないよ。

鉄工所で作ってもらう
パイプがいっぱいついてて
どういう仕組みで湯が沸くのか
何度聞いても
私には理解できない形なんだ。

鉄なんで
どうしても錆びてきて
水漏れが始まるんだ。

寿命は5年 (-_-)

去年が5年目
調子が悪くなっても
頑張って焚いてたんだけど

今年 1月20日
とうとう 旦那さんがギブアップ
休業して修理することに…。

いつもなら
釜の入れ替えで
一週間くらい休むんだけど

今回は
釜の周辺の梁とかが崩れてきているので
その辺りも直すことに…

当初の予定では
1ヶ月の予定だったんだけど

梁にコンクリートを入れるための
型枠屋さん待ちがとっても長くなって

結局2ヶ月半も休業する羽目になったってわけさ。

普段は毎日の仕事に追われているので
休みになったら
あれもしたい これもしたいと
いろいろ考えてたんだけど…
残念な結果に(-_-;)

呑気なプー太郎生活
あっという間でした (^_^;)

明日から仕事!

なんだか
宿題が終わってないのに
夏休みが終わってしまった
小学生の気分だわ。






  


Posted by manamana at 23:16Comments(0)銭湯

2018年10月04日

旅人たち

昨日の夜
大学生らしい男性四人組がお風呂に来たよ。
ジャージを着て
きちっとした喋り方だったので
運動部の合宿か試合かなって思ってたんだけど…

なんと
東京から4人で軽乗用車に乗って
旅行中だと!
今は確か授業がある時期だと思うんだが…(^_^;)

そして
どこか野宿が出来るところはないかと…

しかも彼ら
寝袋も何も持ってないって(´⊙ω⊙`)

なので
うちのお店の待合室に泊めてあげたのさ。



実は
こうやって旅人を泊めるのは
初めてではないんだ〜。

野宿をしながら旅行してる大学生を
何度か泊めたことがあるのだよ。
自分の子供たちも
どこかで誰かのお世話になるかもわからないから
泊めてあげようと思ったのさ。

今朝
パンと牛乳をあげると
とっても喜んで
旅立って行きました。

丁寧なお礼の手紙を残して…



四国一周して東京に帰るんだって。

事故の無いように気をつけてね(^_^)。
そして将来出世して大物になったら
恩返ししてね*\(^o^)/*。  


Posted by manamana at 18:10Comments(0)銭湯

2018年04月07日

頂き物

番台に座っていると
お客さんから色々と頂き物があるんだよね。

ほとんどは食べ物だ。
お菓子とかお野菜とか…。

先日頂いたのは…



写真ではわかりにくいんだけど
ワカメだ。



それも、お店で売ってるんじゃなくて
海からとれたてほやほや(゚o゚;;

茶色いぬるぬるの海草

お隣 川之江市の浜で
春で風の無い波の穏やかな干潮の日に採りに行くんだって。

さっと湯がくと綺麗な緑色(^O^)
一部はこのまますぐに食べて
残りは乾燥わかめにしたよ。

ビフォー



アフター



我が家のベランダで
ワカメを干すことになるなんて
ちょっと驚きだわ。
  


Posted by manamana at 08:54Comments(1)銭湯

2018年01月21日

頂き物

番台に座っていると
たまにお客さんから差し入れを頂くことがある。

大体は、おやつだな(^_^)。
みんなで私を肥やそうとしている(^_^;)。

先日 珍しいものを頂いたのだ。



湯たんぽじゃないよ。



分かる人には分かる…



これは何だ?
ま め た ん …豆炭だ

豆炭あんかを頂いたのさ。

番台に座っているときに
膝の上に載せてると暖かいよって(^_^)。

懐かしい〜

子供の頃 寝る時間になったら
練炭に入れられた豆炭を
自分のあんかの中に入れて
布団に入れてたよ〜。

せっかくだから
使わせてもらうよ\(^-^)/。



  


Posted by manamana at 22:40Comments(1)銭湯

2017年10月26日

すだち湯

すだち 10kg









男湯と女湯に2袋づつ入れて…



今日はすだち湯だよ〜〜\(^o^)/

あったまりにいらっしゃ〜い♨︎♨︎♨︎

  


Posted by manamana at 16:29Comments(0)銭湯

2017年09月20日

新聞記事

月曜日の四国新聞

読者の人が随筆を投稿する欄があって

銭湯と言う題で
我が家のことを書いた随筆が載っていた。



我が家も四国新聞とってるんだけどね
旦那さんも私も気づかず(^_^;)

丸亀のお友達が気づいて
教えてくれたわ( ̄▽ ̄)。

昨日 お店で何人かのお客さんに
ここのことが新聞に載っとったな〜って
言われちゃったよ( ̄▽ ̄)。

みんなよく読んでるんだな〜って感心したわ。

今日は
その記事を拡大コピーして
クリアシールまでして持ってきてくれたお客さんも。

嬉しい驚きがいっぱい♡

たくさんの方に支えられているなって感じたわ♪♪♪。





  


Posted by manamana at 21:36Comments(0)銭湯