この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2021年01月21日

冬の買い物

アウトドア用の帽子を買ってしまった。



以前 
真冬に歩いていて
耳のある帽子が欲しいなぁと思っていたんだが

このデザイン
去年までなら絶対に買わなかったのに

今年
お店で見た途端…一目惚れ♡
乙女心はわからないものだ。

完全なアウトドア族では無いのだが
形はそれなりに整ってきた。

ただバラバラに思いついたままに買うので
コーディネイト的にはどうなん? て感じだな。
  


Posted by manamana at 12:56Comments(0)山登り

2021年01月09日

里山

お正月休みの最終日
天気も良いし
どこか行く?
でも、
前日15km歩いた疲れがまだ足に残ってるし…
ならば、手軽な山に行こうか?

そんな会話が交わされて
三野町の真平山へ行ったんだ。

登山口



なるほど



最初はやさしい〜
正面に見えるのが真平山
名前の通り平な山だな。



木のトンネルだ



どんどん急になるぞ



振り向けば三野町が見える!
なんだか見慣れてきたぞ



楽しそうなネーミングだけど
すごく急な坂道!
アキレス腱伸ばしストレッチ状態が続くよ



曲がりくねった木がいっぱい葛の木なんだって



ウラジロの群生
お正月前に1枚200円で買ったのに
ここに来たらいっぱいだ!
なんて不届な会話



詫間方面が見えるよ
瀬戸大橋や岡山の方まで!



頂上
見通しなし



帰りは違うルート
稜線を歩くよ



この間登った志保山だよ



麓周辺に河津桜がたくさん植えられていたよ
ボランティアの人たちが植えたんだって
蕾が膨らんでた!



登山口に到着
すぐ側に八柱神社があるので
参拝するよ



今年はたくさんお参りしたので
良い年になるよ!

帰り
ラーメン食べて消費したカロリーを取り戻すぜ















  


Posted by manamana at 12:11Comments(0)山登り

2021年01月06日

お詣り

今年の初詣
元旦には氏神様の琴弾八幡宮へ行ったよ。



自粛って言われていたけど
お天気もいいし地元だし…
散歩がてら行ってみた。
人は少なかったよ。

我が家では
氏神様のほかに
その年の恵方にある神社やお寺に
お詣りすることにしてるんだが

これまでは結構遠方まで行ったりしてるよ。
去年は西条市の伊曽乃神社
室戸の最御崎寺まで行ったこともあるよ。

で 今年の恵方は『南南東』

我が家から南南東にあるのは…
雲辺寺?
そこは去年登ったばかりじゃん。
その向こうは池田?
でも、今年はあまり遠くには行きたくないよね。
なら雲辺寺の麓の大野原?
それは近すぎるよ。
それなら大野原の神社を何箇所か回る?
車でちょこちょこ回るの?
それなら歩いて回る?
じゃあそうする?

みたいな会話が私と旦那さんの間で交わされて

大野原のスーパーの駐車場に車を停めて
雲辺寺の麓までの往復の道筋にある
神社を参拝することにしたのさ。

大野原旧八幡神社



旧ということは新があるのか?

大野原八幡神社
土俵があった!





荒魂神社•山祇神社
山の神様と水の神様を祀ってるんだね。



ここら辺りからため池がいっぱいだな。

三寶大荒神社
社殿が取り壊されてこじんまりと作られていたので
探したよ〜。



瀧宮神社
思ったより立派 
氏子の人たちがお世話しててお神酒を勧められた。





三部神社
無人だけど広くてきれいだったよ。





萩原寺
実は初めて来た。







井上宗像神社
萩の丘をどんどん登って行くよ。
お城みたいな立派な石垣だ。







この周辺にまだ何ヶ所かあるんだが
夕暮れが近づいてきたので引き返すぞ。

中姫八幡神社
広ーい境内だ。






これで終了!



良い年になりますように!








  


Posted by manamana at 09:33Comments(0)日常

2021年01月04日

お正月のごはん

静かーにお正月が過ぎたね。

我が家のお正月の間の神様たちのごはん
どうやら我が家だけの風習みたいだ。

大晦日
ようこそお正月の神様
お疲れになったでしょう
肴を用意してるのでまぁ一杯やってくださいな…
的な感じのごはん



そして 三が日の間

毎朝お雑煮と酒の肴としてイリコをあげるんだ。
お餅の下にはお雑煮の具の里芋と大根のスライスが
1枚ずつあるよ。



年末にかわらけのサイズにあう細い大根を探すの
毎年苦労するよ。

夜にはご飯と新しいイリコをあげるよ。



神様たち お酒好きだね。

3日間
毎朝毎晩 お餅 イリコ ごはんをあげ替えて

3日の夜ご飯をあげたあと
夜遅くに
お正月の神様が旅立つので
お弁当をあげます。



我が家の神棚に5社の神様
おいなりさん
竈門の神様
床の間に3名の神様
我が家の仏さん
(仏さんには肴は無く4枚のかわらけは全部ご飯かお餅だよ)

たくさんの神様たちのお世話をするのは
男性の仕事さ。
私は毎朝大根と里芋を24枚ずつスライスするのと
夜ごはんを炊くよ。

私たち家族は三が日の間
毎朝朝祝いでお節料理とお酒を頂くよ。
2日と3日の朝祝いのお雑煮は
神様のお下げしたお餅や具を使うよ。
お下げしたご飯は
置いといて七草粥を作るんだ。

ここまでしてお正月行事終了となるわけだね。



  


Posted by manamana at 10:00Comments(0)日常