2022年03月29日
歩き遍路
4年ぶりに歩き遍路を再開
夫婦で始めた歩き遍路
自宅を起点として
六十五番から八十八番まで歩き
八十八番から一番 一番から五番までつながりました。
久しぶりの歩くよ。
歩く前に徳島ラーメンで腹ごしらえ

美味しゅうございました。
今回は五番地蔵寺からスタート
地蔵寺でご無沙汰のご挨拶

てくてく遍路道を歩いて行くよ。
途中のお地蔵さん
膝を立ててる

安楽寺到着

本堂

大師堂

金の温泉

後ろ姿がかわゆい

次は 十楽寺

入り口にはお地蔵様がいっぱい

赤ちゃんを抱いたお地蔵様も

本堂

大師堂

戦没者の慰霊碑

これは迫力あるのか?
今回のラスト 熊谷寺

このお寺は桜の木がいっぱい

本堂

大師堂

満開を過ぎた蜂須賀桜
新芽が赤いのでまだまだ花が咲いてるみたい

蜂須賀のお殿様のお城の桜を頂いたんだって。
約10kmの道のり
旧道沿いの自然を楽しみながら歩いたよ〜。
夫婦で始めた歩き遍路
自宅を起点として
六十五番から八十八番まで歩き
八十八番から一番 一番から五番までつながりました。
久しぶりの歩くよ。
歩く前に徳島ラーメンで腹ごしらえ

美味しゅうございました。
今回は五番地蔵寺からスタート
地蔵寺でご無沙汰のご挨拶

てくてく遍路道を歩いて行くよ。
途中のお地蔵さん
膝を立ててる

安楽寺到着

本堂

大師堂

金の温泉

後ろ姿がかわゆい

次は 十楽寺

入り口にはお地蔵様がいっぱい

赤ちゃんを抱いたお地蔵様も

本堂

大師堂

戦没者の慰霊碑

これは迫力あるのか?
今回のラスト 熊谷寺

このお寺は桜の木がいっぱい

本堂

大師堂

満開を過ぎた蜂須賀桜
新芽が赤いのでまだまだ花が咲いてるみたい

蜂須賀のお殿様のお城の桜を頂いたんだって。
約10kmの道のり
旧道沿いの自然を楽しみながら歩いたよ〜。
2022年03月01日
梶ヶ森
前回の雪山が楽しかったので
また雪山に登ったよ。
今回は 高知県大豊町の梶ヶ森だ。
最初は雪少なめ

今回 梶ヶ森を選んだのは
登山道の途中に滝があるからだ。
氷瀑になってたら良いなと思ったのだが
竜王の滝

残念ながら氷瀑にとはならなかったが
周りの飛沫が凍っていたり
滝壺の周囲に氷が積み重なっていたりして
見応えはあったよ。
この柵 滑ったらすっぽ抜けるんじゃない
いや 私の身幅なら引っかかるか

段々雪が深くなってくるよ

定福寺奥の院

ちょっと滑ったら転がり落ちそう

どんどん雪が深くなってくるよ

景色が綺麗

真名井の滝
さっきの滝より小さめなので氷瀑になってる

氷柱やつらら


真上に登るような階段が続くよ

ジグザグ階段を登ったあたりから
風が出てきて
登るにつれて強くなってきた。
東屋発見
このまま頂上まで行っても
風を避ける場所もないだろうと思い
ここで昼食だ

ところが
カップラーメンの湯を沸かそうと思っても
ガスがうまく燃えない!
寒すぎるのだ!
多分マイナス10度くらいになってる!
色々工夫して時間をかけて
やっと食べることができたのだが
寒くて寒くて耐えられない
歩き出したら暖かくなるかなって思ったのだが
風は強いし
雪はますます深くなって
トレースも全く見えないし……
なので
頂上まで1キロの地点で引き返すことにしたんだ。
残念だけど仕方ないね。
周りは綺麗な樹氷


少し降りたら風は全くないので
おじさんとおばさんはソリで遊ぶ


頂上まで行けなかったけど
雪を堪能できて楽しかったよ〜


また雪山に登ったよ。
今回は 高知県大豊町の梶ヶ森だ。
最初は雪少なめ

今回 梶ヶ森を選んだのは
登山道の途中に滝があるからだ。
氷瀑になってたら良いなと思ったのだが
竜王の滝

残念ながら氷瀑にとはならなかったが
周りの飛沫が凍っていたり
滝壺の周囲に氷が積み重なっていたりして
見応えはあったよ。
この柵 滑ったらすっぽ抜けるんじゃない
いや 私の身幅なら引っかかるか

段々雪が深くなってくるよ

定福寺奥の院

ちょっと滑ったら転がり落ちそう

どんどん雪が深くなってくるよ

景色が綺麗

真名井の滝
さっきの滝より小さめなので氷瀑になってる

氷柱やつらら


真上に登るような階段が続くよ

ジグザグ階段を登ったあたりから
風が出てきて
登るにつれて強くなってきた。
東屋発見
このまま頂上まで行っても
風を避ける場所もないだろうと思い
ここで昼食だ

ところが
カップラーメンの湯を沸かそうと思っても
ガスがうまく燃えない!
寒すぎるのだ!
多分マイナス10度くらいになってる!
色々工夫して時間をかけて
やっと食べることができたのだが
寒くて寒くて耐えられない
歩き出したら暖かくなるかなって思ったのだが
風は強いし
雪はますます深くなって
トレースも全く見えないし……
なので
頂上まで1キロの地点で引き返すことにしたんだ。
残念だけど仕方ないね。
周りは綺麗な樹氷


少し降りたら風は全くないので
おじさんとおばさんはソリで遊ぶ


頂上まで行けなかったけど
雪を堪能できて楽しかったよ〜

