2019年03月17日
発表会
島根の翌日は 高松へ〜

讃岐かがり手まり保存会の
生徒さんの発表会 (^ ^)


たくさんの素敵な作品 ♡
自分で工夫して習ったこと以上の
作品を作っていたり…
私には思いつかない色の組み合わせに
驚き感動したり…
自分の未熟さに
ちょっとショック(-_-)
まだまだ修行しなくてはいけないぞ!
頑張ろう〜(^o^)/
先生方の作品

素晴らしい!

讃岐かがり手まり保存会の
生徒さんの発表会 (^ ^)


たくさんの素敵な作品 ♡
自分で工夫して習ったこと以上の
作品を作っていたり…
私には思いつかない色の組み合わせに
驚き感動したり…
自分の未熟さに
ちょっとショック(-_-)
まだまだ修行しなくてはいけないぞ!
頑張ろう〜(^o^)/
先生方の作品

素晴らしい!
2019年03月16日
遠足
昨日
手まり教室の先生と仲間たちで
島根まで行ったんだよね。
平均年齢70歳くらい?(^_^;)
一番若手の私の運転で
おばさま5人の遠足だ〜(^.^)
最初の目的地は
松江市郊外 山の中にある
かんべの里
そこにある工芸館には
陶芸や籐工芸 機織り 木工などがあるのだが
私たちの目的は 手まり♡
そこでは和紙で絵を描貼った
和紙手まりがあるのだが
藍染の糸を使った手まりもたくさんあって
それを観たかっただよ。




たっぷりと手まりを堪能(^ ^)
作り手さんとお話しもできて
楽しかったよ〜。
お昼ご飯は
松江で出雲そばかな〜なんて思ってたんだけど
物知りおばさまたち
今 島根県立美術館で北斎展をやってる‥とか
それなら、美術館に美味しいイタリアンのお店があるよ…とか
わいわい話が出て…
そこに決定!
宍道湖の側の綺麗な美術館で
お食事と北斎展

美味しい食事と
年代の順に並べられた様々な作品
思ってた以上に楽しめました(^o^)/
美術館の後は
出雲にあるキルト美術館に行く予定にしてたんだけど
かんべの里の手まりの作り手さんから
藍染のお店があることを聞いていたので
そこに行き先を変更
山越えの峠道を通って
安来市にある天野紺屋さんへ

そこのご主人と奥さまから
藍染のこと
そこで作られている広瀬絣のことを
丁寧に説明して頂きました。




途絶えかけた伝統を復興させ
それを守っている姿に
みんな大感激*\(^o^)/*
通常の観光とは
ちょっと違ったりコースになったけど
とっても楽しい旅でしたよ(^ ^)。
手まり教室の先生と仲間たちで
島根まで行ったんだよね。
平均年齢70歳くらい?(^_^;)
一番若手の私の運転で
おばさま5人の遠足だ〜(^.^)
最初の目的地は
松江市郊外 山の中にある
かんべの里
そこにある工芸館には
陶芸や籐工芸 機織り 木工などがあるのだが
私たちの目的は 手まり♡
そこでは和紙で絵を描貼った
和紙手まりがあるのだが
藍染の糸を使った手まりもたくさんあって
それを観たかっただよ。




たっぷりと手まりを堪能(^ ^)
作り手さんとお話しもできて
楽しかったよ〜。
お昼ご飯は
松江で出雲そばかな〜なんて思ってたんだけど
物知りおばさまたち
今 島根県立美術館で北斎展をやってる‥とか
それなら、美術館に美味しいイタリアンのお店があるよ…とか
わいわい話が出て…
そこに決定!
宍道湖の側の綺麗な美術館で
お食事と北斎展

美味しい食事と
年代の順に並べられた様々な作品
思ってた以上に楽しめました(^o^)/
美術館の後は
出雲にあるキルト美術館に行く予定にしてたんだけど
かんべの里の手まりの作り手さんから
藍染のお店があることを聞いていたので
そこに行き先を変更
山越えの峠道を通って
安来市にある天野紺屋さんへ

そこのご主人と奥さまから
藍染のこと
そこで作られている広瀬絣のことを
丁寧に説明して頂きました。




途絶えかけた伝統を復興させ
それを守っている姿に
みんな大感激*\(^o^)/*
通常の観光とは
ちょっと違ったりコースになったけど
とっても楽しい旅でしたよ(^ ^)。
2019年02月10日
かがり手まり
最近の手まりだよ〜(^^)
重ね升

オパール

三角と四角のかがり

オパールはなぜオパールと名付けられたのか
先生にも分からないって(^^;)
オパールも三角と四角の組み合わせ
最後の2個の手まりも
三角と四角の組み合わせ
でも全く違う作品になるんだよ。
色の組み合わせ 形の組み合わせで
色々な表情を見せてくれるね(^。^)。
重ね升

オパール

三角と四角のかがり

オパールはなぜオパールと名付けられたのか
先生にも分からないって(^^;)
オパールも三角と四角の組み合わせ
最後の2個の手まりも
三角と四角の組み合わせ
でも全く違う作品になるんだよ。
色の組み合わせ 形の組み合わせで
色々な表情を見せてくれるね(^。^)。
2018年11月15日
かがり手まり
最近の手まりだよ〜(^_^)
『巻かずにかがる巻き麻の葉』

ややこしい名前(^_^;)
巻きかがりで作る麻の葉と同じ模様だけど
巻きかがりじゃなくて
普通にかがるやり方
色の出方が違うんだな。
巻くよりこっちの方が好き(^^)。
『五つの紡錘の手まり』

優しい色合いに仕上がりました。
恐怖の全面かがり
やっぱり一番大事なのは
土台まりなんだよ。
『星と小花』

左側のえんじ色の星と小花をかがりながら
小花と言うより花火じゃない?
と思って
それなら、夜空に星と花火のイメージで
右の紺色の手まりをかがり始めたのだが
この時期、花火よりクリスマスじゃん
と思って路線変更
クリスマスに見えるかな?
『巻かずにかがる巻き麻の葉』

ややこしい名前(^_^;)
巻きかがりで作る麻の葉と同じ模様だけど
巻きかがりじゃなくて
普通にかがるやり方
色の出方が違うんだな。
巻くよりこっちの方が好き(^^)。
『五つの紡錘の手まり』

優しい色合いに仕上がりました。
恐怖の全面かがり
やっぱり一番大事なのは
土台まりなんだよ。
『星と小花』

左側のえんじ色の星と小花をかがりながら
小花と言うより花火じゃない?
と思って
それなら、夜空に星と花火のイメージで
右の紺色の手まりをかがり始めたのだが
この時期、花火よりクリスマスじゃん
と思って路線変更
クリスマスに見えるかな?
2018年07月13日
かがり手まり
blogはサボってるけど
手まり作りはサボってないよ(^。^)。
最近の手まりを少し紹介するね(^。^)
藍の手まり

どれも簡単な模様
4個は同じ模様で色の配置とまりの大きさを変えたものだ。
5個で1セットだよ(⌒▽⌒)。
網代

これも藍の糸を使ったもの
ややこしくて、
最後まで 正解なのかどうか迷いながらかがったよ(^_^;)。
乱れ菊

これも藍
たまたまです(^_^;)。
変則的な菊かがり…意外と難しい(^_^;)。
藍染めの糸っていいよね〜(⌒▽⌒)
手まり作りはサボってないよ(^。^)。
最近の手まりを少し紹介するね(^。^)
藍の手まり

どれも簡単な模様
4個は同じ模様で色の配置とまりの大きさを変えたものだ。
5個で1セットだよ(⌒▽⌒)。
網代

これも藍の糸を使ったもの
ややこしくて、
最後まで 正解なのかどうか迷いながらかがったよ(^_^;)。
乱れ菊

これも藍
たまたまです(^_^;)。
変則的な菊かがり…意外と難しい(^_^;)。
藍染めの糸っていいよね〜(⌒▽⌒)
2017年08月04日
すいか
先月からかがっている手まりが
中々進まなくて
放置状態(−_−;)
なので
ちょっと箸休め
簡単な手まりを
作ってみたよ(^_^)。
『スイカ』

本来は、
桃の花のかがり方なんだけどね
赤と黄色にして
種をつけたら
スイカになるよ〜(^o^)/。
かがり手まり保存会の写真を見て
作って見ました( ̄∇ ̄)。
スイカに見えるかな〜?
中々進まなくて
放置状態(−_−;)
なので
ちょっと箸休め
簡単な手まりを
作ってみたよ(^_^)。
『スイカ』

本来は、
桃の花のかがり方なんだけどね
赤と黄色にして
種をつけたら
スイカになるよ〜(^o^)/。
かがり手まり保存会の写真を見て
作って見ました( ̄∇ ̄)。
スイカに見えるかな〜?
2017年06月13日
かがり手まり
新しい手まりの完成だよ〜(^。^)。
『32面体の菊つなぎ』


たくさんの菊かがりがつながる模様
手まりは菊かがりに始まり
菊かがりに終わるって言われるくらい
最も手まりらしい模様
組み合わせや色使いによって
様々な表情を見せてくれるよね。
『32面体の菊つなぎ』


たくさんの菊かがりがつながる模様
手まりは菊かがりに始まり
菊かがりに終わるって言われるくらい
最も手まりらしい模様
組み合わせや色使いによって
様々な表情を見せてくれるよね。
2017年05月19日
かがり手まり
新しい手まりが完成だよ〜。
4月の後半から慌ただしくて
ゴールデンウイークやら
高松アロハフェスティバルやら
色々行事が続いていて
今週に入って少し落ち着いたんだ。
途中で放り出してた手まりがやっと完成\(^^)/。
『三角鎖つなぎ』

黒でもなく
藍でもなく
濃いグレーのような
深〜いグリーンのような色
単純で刺しやすかったので
色違い作ってみたよ。

いっぱい色を使っちゃった( ̄▽ ̄)。
ガラッと雰囲気が変わるやろ。
色遊び 楽しいね(^_^)。

4月の後半から慌ただしくて
ゴールデンウイークやら
高松アロハフェスティバルやら
色々行事が続いていて
今週に入って少し落ち着いたんだ。
途中で放り出してた手まりがやっと完成\(^^)/。
『三角鎖つなぎ』

黒でもなく
藍でもなく
濃いグレーのような
深〜いグリーンのような色
単純で刺しやすかったので
色違い作ってみたよ。

いっぱい色を使っちゃった( ̄▽ ̄)。
ガラッと雰囲気が変わるやろ。
色遊び 楽しいね(^_^)。

2017年03月28日
讃岐かがり手まり
新しい手まりが完成したよ〜♪( ´▽`)
『椿』


サクサク進んだから
色違いも作っちゃったよ(^_^)。
我が家の椿も咲いたよ♡


椿って冬ってイメージがあるけど
春を教えてくれる花なんだな。
真夏に蕾をつけて
暑さ寒さに耐えて
春先に花が咲く…
演歌な花だねぇ〜( ̄▽ ̄)
『椿』


サクサク進んだから
色違いも作っちゃったよ(^_^)。
我が家の椿も咲いたよ♡


椿って冬ってイメージがあるけど
春を教えてくれる花なんだな。
真夏に蕾をつけて
暑さ寒さに耐えて
春先に花が咲く…
演歌な花だねぇ〜( ̄▽ ̄)
2017年03月14日
讃岐かがり手まり
新しい手まりが完成したよ〜(^_^)。
千鳥かがり

花火見たいやろ〜
色違いも作っよ♡

かがる糸も微妙に色違いなんだけど
わかりにくいな(^^;)。
色が変わると
雰囲気も変わって面白いよね(*^▽^*)。
千鳥かがり

花火見たいやろ〜
色違いも作っよ♡

かがる糸も微妙に色違いなんだけど
わかりにくいな(^^;)。
色が変わると
雰囲気も変わって面白いよね(*^▽^*)。