この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年03月17日

料理教室

昨日は料理教室だったんだよ。

今月は 『春の和食』






あさりの深川めし おこわ風



旬のあさりを使ったごはん
あさりの処理とかちょっとした手間で
あじが良くなるんだね。


レンコンの海老はさみ揚げ 桜風味



意外と簡単なのだ!
シャキッとしたレンコンと
プリッとした海老の食感が最高♡
さくら塩も手作りだぞ!


卵巻き



うなぎの入った卵焼き
実は初めて食べたかも…
もっとうなぎが主張するかなって思ったんだけど
優しい味になってた〜。


春にんじんとホタテのマリネ



春のにんじんは柔らかくて美味しいね。
パクパクいくらでも食べられるよ^_^。


手作りおぼろ豆腐 青豆あんかけ



こんなに簡単にお豆腐が作れるんだ!!!
しっかり大豆が感じられるよ。
今年の夏はいっぱい作りそう(^o^)。


新しいメニューだけでなく
色々なお料理のヒントや知識を得るとができる
とっても楽しい時間でし\(^^)/。



  


Posted by manamana at 23:54Comments(0)料理教室

2018年03月15日

ネタ

久しぶり
ずいぶん サボったものだな(^_^;)

色々と書くべき話題はあるのだが…
ネタっぽい話から始めるよ(^_^)。

定休日の夜ご飯
よく旦那さんとスシローに行くんだよね。

でさ、ある時
流れてくるお寿司の中に
ネタがないのがあるんじゃん(・・?)



祭日の夜で混んでたから
忙しいんだな〜って思ったよ。
当然 誰も取らず
ぐるりと一周して調理場に戻ったら
再び戻ってくることは無かったのさ。

ところが
この前の定休日

スシローで再びネタのないのが回ってきたよ。



今度は一皿
店内は空いてたんだけどね(^_^;)。

そしてこのお寿司
一周回って再び戻ってきたよ。



これは、よくあることなのか?

同じような写真になってしまった(^_^;)(^_^;)(^_^;)。






  


Posted by manamana at 22:20Comments(0)日常

2018年03月03日

またまたお遍路歩きをした

なんと 2週連続 定休日お遍路歩きだ!

この前の残り 大窪寺から引田まで歩いたよ。

まずは車で引田駅へ〜



前回 7時40分の路線バスに間に合わなくて
諦めたんだけど
今回は頑張りました(^_^)。
(これを逃したら次は2時間後とかだからね)

バスを乗り継いで大窪寺へ



ここに来たら食べたかったんだ〜
門前のお店の打ち込みうどん



美味しゅうございました(^。^)
朝から腹ごしらえ バッチリ!

車道を歩いたり 山の中に入ったり…



川のせせらぎを聞きながら 進むよ。





道端にある丁石



三十九まであったけど、どこからどこまでなのかな?

途中で小さい山を越えなくてはいけないんだけど
登山道の入り口にフェンスがあるじゃん(^_^;)



人間を入れないためじゃなくて
動物が山から下りないためだ。

電柵やフェンスに囲まれた田んぼが
引田の街の近くまで続いていたよ。
この地区に住む人たちは
大変な苦労をしてるんだね。

落ち葉でフカフカの急な上り坂



急な上りと急な下りの山でした(^◇^;)

山を降りると そこは県境



バス停の地名も境目



家が何件かある集落なんだけど、
どこで県境のラインを引いてるのか不思議だよ。

ここから車道をひたすら歩くのだ。

途中で少し山の中へ



植林された山の登山道は歩きやすいね。

道端に素朴なお不動さんをたまに見つけるよ。





道行を守ってもらうのかな?

街中を歩いていると突然蒸気機関車が!



昭和50年頃の国鉄総裁の出身地なので
記念に置いたらしいよ(^_^)。

約20km無事に歩き終えて
4時ごろに引田到着

これで旦那さんが念願だった
88番から1番まで繋がったね\(^^)/。















  


Posted by manamana at 10:14Comments(0)お遍路