この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2022年03月01日

梶ヶ森

前回の雪山が楽しかったので
また雪山に登ったよ。
今回は 高知県大豊町の梶ヶ森だ。

最初は雪少なめ


今回 梶ヶ森を選んだのは
登山道の途中に滝があるからだ。
氷瀑になってたら良いなと思ったのだが

竜王の滝


残念ながら氷瀑にとはならなかったが
周りの飛沫が凍っていたり
滝壺の周囲に氷が積み重なっていたりして
見応えはあったよ。

この柵 滑ったらすっぽ抜けるんじゃない
いや 私の身幅なら引っかかるか


段々雪が深くなってくるよ


定福寺奥の院


ちょっと滑ったら転がり落ちそう


どんどん雪が深くなってくるよ


景色が綺麗


真名井の滝
さっきの滝より小さめなので氷瀑になってる


氷柱やつらら




真上に登るような階段が続くよ


ジグザグ階段を登ったあたりから
風が出てきて
登るにつれて強くなってきた。

東屋発見
このまま頂上まで行っても
風を避ける場所もないだろうと思い
ここで昼食だ


ところが
カップラーメンの湯を沸かそうと思っても
ガスがうまく燃えない!
寒すぎるのだ!
多分マイナス10度くらいになってる!

色々工夫して時間をかけて
やっと食べることができたのだが
寒くて寒くて耐えられない

歩き出したら暖かくなるかなって思ったのだが
風は強いし
雪はますます深くなって
トレースも全く見えないし……

なので
頂上まで1キロの地点で引き返すことにしたんだ。
残念だけど仕方ないね。

周りは綺麗な樹氷




少し降りたら風は全くないので
おじさんとおばさんはソリで遊ぶ





頂上まで行けなかったけど
雪を堪能できて楽しかったよ〜


















  


Posted by manamana at 06:40Comments(0)山登り

2022年02月09日

登山

久々の山登り
しかも、雪山だ!

目指したのは 徳島県剣山系の丸笹山
前日からのSNSで
雪が積もっている写真がたくさんアップされているのをみてワクワク♡

吉野川の支流 貞光川をどんどん登っていくよ。
途中から雪道だ


登山口に到着
登山開始!


一面真っ白!
ふわふわの雪だ!


最高の天気


ストックを挿してみたらここまできた


なだらかだったり急だったり
トレースをたどりながら
時には膝まで埋もれながら進んでいくよ


景色が開けてきた


もうすぐ頂上かな


頂上に到着


360°大パノラマだ!
徳島の山々が見渡せるよ。

目の前に剣山


その隣は塔の丸から三嶺


今日のランチ
今回私はスープパスタとバンにしてみた


温かいスープでお腹も満たされて下山するよ。

帰りは雲が出てきて
また違った雰囲気だ。



鹿の群れに遭遇したり
ふかふかの雪に足を取られて
何度も雪の中に倒れたり
最後まで楽しくてワクワクした1日でした。

  


Posted by manamana at 17:27Comments(0)山登り

2021年10月31日

定休日

日曜日に臨時休業して
孫のバレエの発表会を観に来たと言うことは…

翌日は定休日!
連休だよ!

なので
発表会が終わってから
京都に移動して
今回はビジネスホテルに宿泊だ。

ずっと以前から
京都市の愛宕山に登りたいと思っていたから
今回それを実現するよ!

それなのに
朝起きたら雨が降っているではないか!!!
天気予報を見れば
秋晴れが続く中の唯一の雨の日

旦那さんに
雨だよどうする〜?ってきいたら
『登るよ』って
仕方ない 覚悟を決めるよ。

愛宕山は京都の嵐山にある山
随分前に家族で保津川下りの船に乗ったとき
前方に見えたり後方に見えたりする山だ。

山頂に愛宕神社があるので
登山道は危険な道ではないので
傘をさして登れるよ。

出発


階段の多い道だ


急な上りが続くよ


平なところが全くない上り続ける道だ


ひたすら上る


ヘロヘロになって登っている時に見た看板
まだ半分も来てないなんて
気持ち折れる〜


やっと山門


えっ!まだなの?!


どこまで〜!


どんだけ〜!


やっと着いた!
ほんとにてっぺんにあるんだね。
片道3時間の道のりだ。


早速参拝してお札をもらうよ。
山を登ってここに来た人だけが貰えるお札だ!


火の用心
我が家にとって大事なお札だね。

山頂でお昼ごはん
寒いのでラーメンで温まるよ。


食べ終わったら下山だ。
来た道をひたすら下りるよ。

ずっと雨だったけど
念願だった愛宕山に登って
お札を頂けたので良かったよ!
雨でも登れるもんだね。

下山した後は
嵐山を散策して帰宅
充実の2日間でした。







  


Posted by manamana at 01:11Comments(0)山登り

2021年06月06日

登山

梅雨の晴れ間の定休日
夫婦で山登りに行ったよ〜。

登ったのは、お隣愛媛県土居町の
『赤星山』

何年も前に登ったことがあるんだが
その時とは違う登山口からチャレンジ

今回は車で峠を越えることなく
標高200mの野田登山口から
1500mの山頂を目指すよ。

距離4.5kmで標高差1300m
この数字を見ただけで…きついよ!

登山口


最高の天気だ




コガクウツギやヤブウツギが満開




最初は川に沿ったり渡ったりしながら歩くんだ


丸太で作った橋
意外と揺れる


この谷筋には滝があるよ
それだけ水量が豊富で山が急だってことだ

機滝


紅葉滝


布引滝


玉簾
垂直の斜面に生えた植物から流れ落ちる水滴状の滝
こんなの初めて見るよ!


谷筋に沿って進む道筋には
様々な植物があり
それらに名札がつけられたりして
地元の人が大切にしてるんだなぁって感じる

標高が高くなっても豊富な水量




途中から谷筋から離れて
頂上までほぼ直登状態

登山道はあるのだが
急な斜面に歩きやすい道が作れるわけもなく
迷わない程度の道
とにかく険しい!

きついよ!


どんどんキツくなるよ!!


ここにもトロールが居るのか?


もうヘロヘロ状態
太ももだけじゃなく
太ももの後ろ ふくらはぎ 
ついにはお尻の筋肉まで疲労マックス

ヨレヨレになってやっと頂上


疲れマックスで頂上に着いて
振り向いた時に
思わず歓声をあげたよ
庄内半島から新居浜まで素晴らしい展望!


この景色を見たら
疲れも吹っ飛ぶよ
(気持ちだけで実際は吹っ飛ばないけどね)

頂上はちょっとした広場になっているので
シートを敷いてしばらくのんびり

帰りは違うルートだ


上りが険しかったから
当然 下りも険しい!
ルートを変えたから緩くなるわけもないのだよ。

時々空を見上げながら
ヘリコプターで救助されて
釣り上げられるのを想像したりする

写真を撮る元気もなく
でも
たくさんの花や香りに癒されながら
救助されることもなく
無事下山

きつい山だったけど
変化に富んだ素晴らしい山でした。












  


Posted by manamana at 17:29Comments(0)山登り

2021年05月29日

旅日記③

四国カルストの次に行ったところ

石鎚山系にある面河渓谷
天狗の森から遥か彼方に見えた石鎚山
そこから流れてている面河川に行くよ。

到着


なんて素敵なところだ!






川に沿って遊歩道があり
緑に囲まれた道を歩いたり
川辺に下りて流れのそばを歩いたり


新緑に囲まれた川は
透明というより
エメラルドグリーン

仁淀川につながっている面河川
仁淀ブルーはここからも始まっているんだね。

天気も最高!


自然に包まれて
のんびりゆったり
気持ちのいい時間を過ごしたよ。


さて 帰り道
何本かルートがあるんだけど
私たちが選んだのは
黒森峠を通って
東温市に出るルート

なぜなら
そのルートには
滝があるんだよ〜

最初の滝は 唐岬の滝(からかいの滝)
途中の段差が直角的で階段みたい


次に見たのは
白猪の滝(しらいの滝)
大きく落下して雄大な感じ


どちらの滝も水量が豊富で
見応え十分でした。


1泊2日の短い旅だったけど
自然いっぱいの中
のんびりできて最高でした。









  


Posted by manamana at 03:51Comments(0)山登り

2021年05月21日

旅日記②

車中泊の翌朝

今日の目的地は四国カルスト天狗高原

前日に旦那さんから
夜が明ける前に起きて
天狗高原の天狗の森に登って
日の出を見る?って言われて
日の出〜〜!
なんて素敵な響き!
風呂屋家業の私たちには
絶対に見ることのないもの!
ぜひ観ようではないか!

と言うわけで目的地までの時間を考えて
アラームを3時半にセット
9時に寝るのだから余裕だと思って就寝したわけだ。

そして翌朝
目を覚ますと…
空が明るい…?

アラームは確かに鳴った
そして私は秒速の勢いで止めた
そしてまたぐっすり
寝袋がよっぽど寝心地良かったみたいだ…

目が覚めたのは5時前
仕方ないさ
やっぱり日の出のハードルは高かった 

駐車場いっぱいだった車は
すでに3分の1くらいは出発してた
みんな早いね
私たちも出発だ!

1時間くらい走って
四国カルスト 天狗高原に到着






始めてみる雄大な景色に感動!!!
高知の山は深いぞ!

日の出は見えなかったけど
朝日に照らされた景色は
きらきら輝いて見えたよ

そして
猛烈に寒かった!
山の上はまだまだ冬だね

景色を楽しんだ後は
天狗の森を登るよ

登山口


霜柱を踏みながら進むよ


朝日が当たって森もきらきら


この森の岩も苔むしてる
なんだか今にもカタカタ動き出しそう
トロールたちが潜んでいるみたいだ

ピークまで来たので
ここが頂上?って思ったら
違うって

あれが頂上


頂上に着いたよ
起きてから2時間 はらぺこだ


朝ごはんを食べるよ
寒いのでカップラーメンだ


頂上から見える大パノラマ


日の出は見えなかったけど
7時前の朝の光を浴びた景色も素晴らしかった!

森を下りて
天狗高原の景色をもう一度堪能して
次の場所へ向かうよ。








  


Posted by manamana at 08:02Comments(0)山登り

2021年05月16日

旅日記①

なんと言うことだ!
今年のゴールデンウィークも誰も帰ってこない!

なので
去年のお盆に続き
夫婦2人旅だ。

初日
午前中は用事があったので
昼過ぎに出発

高知道を走り須崎で降りる。
ひたすら山の中へ向かうよ。
目的地は四万十川源流点

去年のお盆
カヌーで四万十川を下ったので
今回は源流点を目指すことにしたのさ。

源流点があるのは津野町にある不入山(いらず山)

登山口に到着


前日に雨が降ったので
山がしっとりしている感じがするよ。


新緑がきれい!


こんなに苔むした山は初めてかも


なんだか神秘的だ


3〜40分ほどで源流点到着


前日の雨で水量も豊富でした。

ずっとせせらぎの音を聞きながら
でも 森のしんとした静かさも感じながら
新緑の緑と苔の緑に包まれ
清々しさも感じられる
今まで登ったことのない
素敵な山だと思いました。

山を降りて
今夜泊まるところに行くよ。

高知県梼原にある
超有名建築家が設計した超有名ホテル
の 駐車場だ。

そう 去年のお盆に続き
今回も車中泊!

このホテルの駐車場
どうやら車中泊の車の停車スポットらしい。

立ち寄り温泉がホテルとは別にあり
隣にある道の駅の洗面所が駐車場のすぐそば

ホテルに泊まってないのに
車を停めて大丈夫?と思っていたのだが
周りはそんな車ばっかりだったわ。

梼原の街中にある焼肉屋さんで夕飯を食べ
温泉でまったりして
車に戻って

去年寝苦しかった反省から
今年はエアマットを買い
朝方は0℃くらいまで冷え込むようなので
寝袋を二重にして
9時就寝
明日は早起きだよ!




  


Posted by manamana at 23:50Comments(0)山登り

2021年04月23日

登山日記

久々の登山
行き先は愛媛と高知の県境の山

伊予三島から高知に抜ける道
高知に入ってすぐに登山口があるよ。


ミツバツツジがきれい


ツツジに癒されて
気持ちよくスタートしたのだが…


険しい!


整備された登山道でなく
人が歩けそうなところを踏んで
道にしただけって感じだ

この山って私たちが登ってもいい山なの?って
何度も旦那さんに尋ねながら
ひたすら歩く

度々大きい岩に阻まれる


下りが怖いよーと言いながら
何度もロープを登る

ついには
垂直のでかい岩登りだ! 必死!


前の日 すごく寒かった
山は雪だったんだね


高知側の展望が開けたよ 深いな〜


最初の山に到着


次に目指すのはあそこ↓


ここからは県境の稜線を歩くよ


稜線とはいえ度々でかい岩に阻まれながら
目的地に到着


下りが怖いので
ゆっくりすることもなく下山開始
ロープに掴まって登った岩を
降りなくてはならないのだ。

色々心配したけど
思ったよりスムーズに下山
そして 結構楽しかった
登ったところは下りれるってことだな。

ブナの新芽がきれい


途中の稜線から
駐車場が見えたので
駐車場から山を見上げると…


あの光が当たっているところを歩いたんだね。


家に戻って
旦那さんがガイドブックを読んで一言
『ごめん 上級者コースだった。』
やっぱりねー
きついと思ったよ。











  


Posted by manamana at 23:02Comments(0)山登り

2021年03月09日

里山

ちょっと前のお休みの日
おとなり三豊市の紫雲出山に登ったよ。

登山開始


稜線を登るので最初から結構急な道が続くよ。


お大師さんと千手観音かな?


山頂までの道は四国の道となっているので
ちゃんと整備されてるよ。


落ち葉でふかふか


恐怖の階段 きついよ〜


向こうに見えるのが山頂だ!


海からの風が気持ち良いよ〜


山頂到着!


燧灘


荘内半島


備讃瀬戸


桜はまだだけど見晴らしは最高でした♪。


  


Posted by manamana at 22:58Comments(0)山登り

2021年02月14日

里山登山

里山登山 今回は海を超えて遠征だよ。

岡山県備前市『天狗山』

登山口は寒河八幡宮の中


出発するよ。
最初から急な上り坂だ!


優しそうな道に見えるけどきつい道だよ。


岩ばかりの道。
この山は岩が多い!


振り向けば海が見えるようになったよ。


もうそろそろ頂上かなって思っていたら
衝撃の看板!
オーマイガー!!


急な道が続くよ。



着いた!


小豆島や四国が見えるよ。


帰りは違うルート
登ったり下ったりやっぱり急だ!


山の中に突然ため池が出てくる!
綺麗な水が並々と溜まっているね。


ウラジロのジャングル


さっきの池のそばまで下りたよ。


ここからは池から出る渓流に沿って下りるよ。
山道と違って渓流沿いも楽しいね。



無事に戻ってきた後は
今回の遠征の目的
日生のカキオコだ!





ずっと食べたかったカキオコ
岩塩とソースのハーフ&ハーフで食べると
あっさりして
とてもおいしかったよー!


  


Posted by manamana at 17:20Comments(0)山登り