2016年10月12日
歩き遍路
数年前から旦那さんと2人で
歩き遍路をしてるんだよ。
地元の札所
68番 神恵院 69番 観音寺からスタートして
何回かに分けて歩いて
去年の12月
88番 大窪寺まで全て繋がったよ。
年が明けてからは忙しくて
お遍路どころではなく…
このあいだの定休日に
久々に再開
88番まで行ったので
この後はどう繋げるか迷ったんだけど
今年は逆打ちがが良いらしいので
68番から逆に
67番 大興寺 66番雲辺寺を目指すことに。
まずは、
車2台で出発
1台を雲辺寺ロープウェイの駅に置い来る。
雲辺寺から降りるのはロープウェイを使うのさ( ̄▽ ̄)。
家に戻って歩き開始。
いつも車で走り慣れてる道路を歩くのは
あまり楽しくないね。
大興寺まで約8キロ
思いの外 良い天気で すぐに汗だく
うどん屋の前を通るとうどんが食べたくなる香川県人


おやつ代わりのうどんを食べて
ひたすら歩く。
この頃はまだ道端のお地蔵さまの写真を撮る余裕があったのだよ。

昼前に大興寺に到着


三連休だけど、穏やかな境内。
聞けば、連休は混雑しすぎるので
観光バスが運行してないんだって。
隅っこのベンチでお弁当を食べてたら
お寺の人が来て
『歩き遍路ですか? お接待です。』
って言って、
おまんじゅうを頂いたよ(^_^)。
ありがたやー
私たちの納経帳が
88番から68番まで記されていたので
逆打ちですね って言って
雲辺寺までの道を教えてくれたわ。
逆打ちだと
歩き遍路のために貼られている
道しるべのシールを
見落としやすいからね。
12時過ぎに大興寺を出発
続きはまた明日( ̄▽ ̄)
歩き遍路をしてるんだよ。
地元の札所
68番 神恵院 69番 観音寺からスタートして
何回かに分けて歩いて
去年の12月
88番 大窪寺まで全て繋がったよ。
年が明けてからは忙しくて
お遍路どころではなく…
このあいだの定休日に
久々に再開
88番まで行ったので
この後はどう繋げるか迷ったんだけど
今年は逆打ちがが良いらしいので
68番から逆に
67番 大興寺 66番雲辺寺を目指すことに。
まずは、
車2台で出発
1台を雲辺寺ロープウェイの駅に置い来る。
雲辺寺から降りるのはロープウェイを使うのさ( ̄▽ ̄)。
家に戻って歩き開始。
いつも車で走り慣れてる道路を歩くのは
あまり楽しくないね。
大興寺まで約8キロ
思いの外 良い天気で すぐに汗だく
うどん屋の前を通るとうどんが食べたくなる香川県人


おやつ代わりのうどんを食べて
ひたすら歩く。
この頃はまだ道端のお地蔵さまの写真を撮る余裕があったのだよ。

昼前に大興寺に到着


三連休だけど、穏やかな境内。
聞けば、連休は混雑しすぎるので
観光バスが運行してないんだって。
隅っこのベンチでお弁当を食べてたら
お寺の人が来て
『歩き遍路ですか? お接待です。』
って言って、
おまんじゅうを頂いたよ(^_^)。
ありがたやー
私たちの納経帳が
88番から68番まで記されていたので
逆打ちですね って言って
雲辺寺までの道を教えてくれたわ。
逆打ちだと
歩き遍路のために貼られている
道しるべのシールを
見落としやすいからね。
12時過ぎに大興寺を出発
続きはまた明日( ̄▽ ̄)
Posted by manamana at 22:25│Comments(0)
│お遍路